総会と二上山プチ登山。
雨の予報で心配された31日日曜日だが回復して二上山を予定通り歩いた。
當麻道の駅に集合8時20分道の駅をスタート。
人数は24名。新在家の中川酒造の前を通り、
上の傘堂に。
祐泉寺に向かってコンクリート道を歩く。祐泉寺から馬の背の道を上がり
道の真ん中の大石の先の水場で小休止。
その水場から十三重の塔の道に入り、
寺跡の石垣の横を抜け雌岳の東屋に上がる。
雌岳山頂で全員記念撮影。馬の背に降り
旧ダイトレを少し下り新ダイトレに行くべきトラバース道をいく。
やがて新ダイトレに入り少し下の万葉の駐車場に降りていく道を行く。
その先はろくわたりの道にジョイントしている。
三叉路が太子から登ってるろくわたりの道、そこを左に降りて行くと三叉路。右が万葉の駐車場(釣り池)、左がダイトレに突き当たる道。
そこを少し上がると右側に鹿谷寺跡に上がる。
石塔や石に彫ってある壁画?を見て、
その下にある展望台に行く。おひとりのんびり楽しんでおられたお方がおられたが、私たち24名の団体でご迷惑をおかけしました。
引き返し岩場と杉林の中を上がるとダイトレのコンクリート道に。今度は万葉杉のあった岩屋を見学。
再度岩屋峠に上がり祐泉寺方面に降り、二上の覗き(大岩)に上がる。
展望を楽しんで地蔵様の方に降り、
大龍寺の前から来た道で道の駅に帰った。午後の総会の為会場に移動。昼食の後4時半頃まで有意義な話し合いが行われた。皆さんお疲れ様でした。午後の総会で話し合った事項を一つでも現実に近づけるよう皆さんで協力して頑張りましょう。
« 三峰山。月出登山口から周回。 | トップページ | 行者還岳の周りバリルートで。 »
「勉強会」カテゴリの記事
- 葛城古道・根来春樹氏。(2016.03.22)
- 総会と二上山プチ登山。(2015.06.01)
- 本年度〆のミーティングとOP 二上山に軽登山。(2014.12.01)
- レスキュー講習会(2014.10.01)
- 26年度中間期総会(2014.06.26)