トップリ尾に
昨日の二日は下市の吉野川の河川敷に孫達とバーベキューに行ってきた。今日3日までいたが、夕方帰った。
今日の3日は4~5時間ほどトップリ尾で遊んできた。先日仲間達と湯ノ又~中尾~レンゲ道~トップリ尾~P1042~湯ノ又の一周をしたが、最後の最後に、藪こぎ・倒木跨ぎ・同くぐり・同上歩き・檄坂下り・檄坂登りと、仲間を超心配させたらしい。それで今日はそのリベンジに行ってきた。
(下の画像は渡って振り返って撮した)湯ノ又からトップリ尾のP1042地点まで、等高線と現地で見た感じで倒木が無さそうな尾根を上がってきた。湯ノ又の川を向こう側に渡り林道に入りすぐ左側の尾根に取り付いた。
「100503_yunomatakara.doc」をダウンロード
幾分倒木はあるが、そう大したことがない。700M過ぎた辺りから植林が姿を消しだす。心地い自然林の中を上がっていくと 左側から太い尾根が合流する。これがP1042迄続いている尾根だ。ここから細い尾根を通り、
ポイント1042迄上がりトップリ尾に入った。入り上に少し上がって1050~1100M辺りから、南斜面を降りてみた。が、地図上の等高線と現地でのギャップに惑わされた。小さい谷、小さい尾根、岩場もちょくちょく出てきた。
出来るだけ尾根を歩くように、小さい谷を渡り尾根に取り付いたりしたが、結構ハードだった。 私単独だったからザイル等は使わなかったが、人数がいればここの登り・下りは難しいだろうなとも感じた。どうにか林道に降り立ったが、
朝一番に歩いたルートが今のところ、登りも下りもベストだろうか!!??。時間が許されるなら、もう一個所確かめたいな~。
« 葛城山にまりと孫二人を・・・・・ | トップページ | 花の五連休の最後の二日!! »
「三山以外の山登り」カテゴリの記事
- 超久しぶりに歩きました。信貴山に。(2017.03.21)
- 旧友と信貴山(2016.10.30)
- 前回に続き天和山稜線歩き。(2016.10.17)
- 天和山小回り周回を探索!(2016.09.29)
- 高安山・信貴山ハイキング。(2016.03.14)
トップリ尾、ぜひ一度歩いてみたいです。
わくわくですね。
投稿: arajin | 2010年5月 4日 (火) 午前 07時48分
ARAJIN様
これで湯ノ又から中尾~明星ヶ岳~レンゲ道~トップリ尾~湯ノ又 の
ルートが確立しましたので、行きましょう。
今日もとぼとぼさんともう一度「トップリ尾」行きたいねって、話してました。
投稿: 奈良の爺々 | 2010年5月 4日 (火) 午後 06時06分
今日行者還トンネルから八経ヶ岳に登って来ました。
隣にある明星ヶ岳に行きたかったのですが時間の関係で断念しました。
トップリ尾、次回は私も是非お願いします、出来れば弥山川遡行も。(笑)
投稿: カッちゃん | 2010年5月 4日 (火) 午後 09時32分
カッちゃんさん
西口から川を渡って直進で尾根を歩きましたか?
だったらちょっと前半だけはしんどかったでしょう?
そのうちみんなであちこち行けるようになると
いいですね。行きましょう!!
投稿: 奈良の爺々 | 2010年5月 5日 (水) 午前 12時00分