少しずつですが歩いてます。

ご無沙汰しています。
最近、
2018年春ごろから歩いてます。
最近の山行は ここ からどうぞ、よろしければご一読ください。
たかだでした、(奈良の爺々・JJ)


2017年3月21日 (火)

超久しぶりに歩きました。信貴山に。

炉端山友会のハイキングにあたる山行会、信貴山が来週に(26日)ある。
今の私には体力的、膝の具合でついて行けそうにないのは明白なので
先んず友達(同級生)と歩いてきた。
山行会の地図をコピーしてそれを頼りに同一コースを歩いたが、途中
高安山近辺で友達に急用が出来(家族から電話で)調度ケーブル駅の
近くだったのでそれに乗って先に下山した。
そこから後半の信貴山から三郷の駅までは単独だった。
少し膝にきていたが心地よい汗をかき、最高の気分で帰宅した。

Dsc_0068
Sigiyama





2017年3月 9日 (木)

ずいぶん長くかかったけど。

最近4ヶ月も歩いていない。
どうやら膝も医者通いのお陰でいくぶん良くなった感じが
する。
ずいぶん長くかかったものだ。
次回の休みにでも、近場を歩いてみたい気がする。

2017年2月14日 (火)

永しばらく歩けてません。

昨年秋に天和山の稜線を歩いて以来何処の山何処の丘にも歩けてません。
大分長い期間になりました。
もうしばらくの辛抱かな・・・・・

2016年12月31日 (土)

謹賀新年


       明けまして、おめでとうございます。
 
20070101asahi

       旧年中は大変お世話になりました。
          本年もよろしくお願いいたします。

2016年12月13日 (火)

山上ケ岳と友達。

最近、ひざを痛めて歩けてません。
でも、どこかには歩いてみたいと思ってます。

先日毎月一回会う友達に会いました。彼とはあの山上ケ岳に2回登ったことがあり
その時のことを非常に喜んでくれてます。彼は小さい時にお父さんの先達で大峰詣でをした経験があり、そのお父さんが早く亡くなられ彼はその思い出を非常に大事にしていて、一度山上に登ってみたかったらしい。覗きも見たし本堂にも御参り出来、宿坊にも訪ねてお話が出来て嬉しかったと言ってくれた。それからまた何度か金剛山や二上山、信貴山などに一緒に登ったりもした。今度は高安山から生駒まで歩こうと約束してるが、膝の為にも登っていくほうが安全だろうからそうしよう。
そのうち膝も治るだろうからまた山上に一緒に行こうと言ってるが三度めはどのルートにするかな?。楽しみだ。

Dsc06070

2016年10月30日 (日)

旧友と信貴山

最近膝を痛めてるので山行会などには参加出来ずにいる。そんなことを知らない生まれ育ったところに住んでる旧友から「明日会で何処かに行くのか」「いいや何処もいかんで」「だったら信貴山に行かないか?」「何処から登る」「恩智から」「朝家に行くから待ってて」・・・・・lてな具合で話が決まり信貴山に行ってきた。
登り坂きついところは朝に登り

M1770001
下りを緩いコースに決めてスタートした。

M1770013
歩きものんびり何度も休憩しながら信貴山の池の橋の手前で昼ご飯をおごってもらいそこで引き返し下山。超のんびりで歩いてもらい膝も思ったより痛くはないが・・・

20161030_2
やはり少しぶり返したみたい(>o<)。でも、家におっても仕方無いし・・・
そんなこんなの今日この頃です。



2016年10月17日 (月)

前回に続き天和山稜線歩き。

http://naranojiijii.cocolog-nifty.com/jiitomari/2016/09/post-5f29.html#more

2016年10月16日 久々の日曜日にいいお天気、炉端山友会 の山行会があった。上記のURLを歩いてきた(下見時の記録)。
朝は和田発電所から稜線に上がり天和山に向かっていたら結構きつい風が吹いて寒いぐらいに感じたが昼過ぎぐらい、天和山から紅白鉄塔~その先の尾根に向かってはいい感じの歩きが出来た。
今日は下った尾根の最後に車をデポしておいたので早い時間に終了解散できた。リーダーのじゅんさん、参加無駄さったYAMAさん・SHOさん・ヒノクマさん・寅さん・ケンタンさん、ゆめさん、ルミさん・Keiさん、ココぺりさん・体験のKさんに私の12人でした。お疲れ様でした。

2016年9月29日 (木)

天和山小回り周回を探索!

9月の26日の月曜日に(炉端山友会)の仲間四人で山行会の下見に歩いてきた。
山行会は天和山なので取り合えず和田発電所の近くに駐車。
天和山に登り稜線を満喫しつつ尚且つ距離を短くしたいと思う年寄りの考えから地理院の地図を見ながら又前に歩いた稜線の状況等を考えながら一案が浮かんできた。和田発電所~天和山~紅白鉄塔~栃尾山~坪内に降りるルートは何度も栃尾山から栃尾のルート、歩き過ぎたので尚且つ前回に栃尾の崩落地点の復旧が未だなので取り合えず稜線のP1195にある鉄塔の尾根、髙尾谷の北側の尾根を降りる計画をした。

20161016tizu
Caox4v2t_2



» 続きを読む

2016年9月14日 (水)

孫達と十津川へ

この8月は思うところで個人的にある活動で体力造りをこなしてみた。
で、涼しくなって久しぶりに娘と孫達とで十津川の先の「昴の郷」「野猿」を
体験。M1730009
M1730024
引き返して、十津川の道の駅で小休止、十津川「谷瀬の吊橋」に向かいそれを
対岸に渡る。

M1730031
M1730033
先の売店でこんにゃくを食べ、もう一度渡り返し下のキャンプ場に降りた。
今日のメインのBBQだ。
炭をバーナーでいこし、火力が上がったところに材料を網に載せて、
「さ~喰うぞ」

M1730037
みんなで喰って喰ってお腹一杯!!

M1730038
まだまだ時間があったが早く終わったのでソクソクト家路についた。
早い時間に帰ってきた。
久しぶりに孫達との一日だった。(*⌒▽⌒*)

2016年8月 3日 (水)

この7月の山行は、

7月の10日は高野山に行ってきました。
炉端山友会の山行会でした。
記事はこれです。←SHOさんから頂きました。

同17日は私の企画で近場の金剛山(奈良側)に行ってきました。
記事はこれです

同24日も金剛山の沢歩きだった。
記事はこれです。

以上近況を省略で案内させていただきました。


2016年6月28日 (火)

久しぶりに丸滝谷。

超久しぶりに金剛山・丸滝谷に行ってきました。6月26日(日)。
山行会の予定ルートを下見と上の丸滝のロープ点検(やり直しが調度一年前?だったと思う)を兼ねて登って来ました。
やはり様相が変わっていました。どうにか中尾ノ背まで登り付お昼休み(昼食)で沢グループは東谷を降り、私は中尾ノ背を降りました。明確なルートになってましたが
所々今までと違い荒れていて(登山者大杉)歩きにくいことになってました。
下りには不向きでしたね。
久しぶりに谷を歩き尾根を下って心地よい一日を過ごしました。
同行(もんちゃん、じゅんさん、まちゃみさん、ココペリさん)下された皆さんありがとうございました。
M1630030

2016年6月18日 (土)

ご無沙汰です。

ブログは更新していませんが元気にやってます。
我が炉端山友会も調度一ヶ月前年2回の総会の(前期)も無事終了。
会員全員今後に向かい一致団結で進みましょうと力強い会合で終了しました。
今は時期(後期)に向かい山行会や講習の予定作成に励んでいます。
今後も炉端山友会を宜しく御願い申しあげます。
たかだでした。

             画像は今年の金剛山カトラ谷の山芍薬です。
M1600064

2016年3月22日 (火)

葛城古道・根来春樹氏。

快晴の(少し風邪が冷たかったが)21日の祝日に金剛山・剛友会の名誉会長・根来春樹氏においで願って、葛城古道を歩いてきた。 鳥越憲三郎氏の「神々と天皇の間」に感銘をうたれた根来氏の「葛城王朝は実在した・葛城氏とは」に私達コノ葛城古道を歩きながら 色んなお話をお聞きしながら充実した一日を歩かせていただいた。
080517iwagonotansaku_1

» 続きを読む

2016年3月14日 (月)

高安山・信貴山ハイキング。

3月13日(日)曇り時々晴れ。炉端山友会のハイキングだった。
信貴山口駅に集合、今日は16名の参加者。朝の挨拶をして9時前に出発。
高安山に向かって大道ハイキングルートを上がって行く。少し上がると法蔵寺に到着。
その駐車場から西を眺めると遠くは六甲~大阪市内が一望できる。少し左側にはあべのハルカスがそびえたっていた。小休止して登山口に案内通りに進みハイキングコースに入っていく。小さい頃友達と歩いたコースだ。今あの友達はどうしてるんだろうか?懐かしさが込み上がる。中程を過ぎると休憩場所。ココも西側が一望出来る箇所だ。
小休止した後高安山に向かう、二股にくると直進は開運橋右に折れて高安山ケーブル駅に行く。今日は人数も多いので駅の方に歩き駅のトイレと展望台の大休止タイムとした。展望台で今日一番高いところから展望を楽しむ。
高安山三角点山頂に歩きその山頂で記念撮影。その周りの高安山城址の話をしながら今度は高安山城址(倉庫群)の礎石の発見場所に向かって歩く。
今日は暑くもなく寒くもなく各史跡址でものんびり過ごせる。生駒山がそこに見える。若草山や大峰あたりの遠望も出来た。引き返し信貴山頂(信貴山城址)に向かう。少し下りながらもう少しでその地点までくるまではずっと自然林の中を歩いて来れた。最後少し急坂を上り詰めると信貴山城址に着いた。調度12時前だったので3~40分お昼タイムとした。コノ少し上に空鉢護法堂があり、そこが山頂になり、この辺り全域が信貴山城址になってる。松永久秀の住居跡も確認されてる。最近地元の平群町が整備され案内板も設置されていた。
空鉢護法堂からは二上・葛城・金剛山が一直線に重なり綺麗に見えていた。先程と同じく大峰あたりも遠望できた。今日はここから信貴山寺群に下らず、信貴山城址(松永久秀住居跡)などを見学して信貴山奥の院を見学のルートをとった。
信貴山城址には案内板も設置され初めて訪れても判りやすく整備されていた。
丁石を頼りに奥の院に向かって歩く。奥の院について門を潜り本堂にお参りして今日の成功を祈念してのんびりすごす。後は一路最終地矢田山を眺めながら集落の中を竜田川駅に向かってそこで解散とした。
参加下されたのはヒノクマさん、SHOさん、タイシさん、もっくさん、寅さん、コマちゃん、kikiさん、RIKOさん、mikiさん、宝来の鈴さん、紬さん、だんちゃん、まちゃみさん、ココペリさんに体験のK子さん、私だった。
皆様お疲れ様でした、超のんびりハイキングにお付き合いありがとうございました。

S20160313_0068 下見時のブログです→http://naranojiijii.cocolog-nifty.com/jiitomari/2016/01/post-9bc0.html

» 続きを読む

2016年3月 3日 (木)

金剛山・もみじ谷

2月28日日曜日に炉端山友会・山行会がもみじ谷でSHOさんリーダーで行われた。私は久しぶりかな?金剛山や二上山、葛城山の山域はまりと歩いてるので
思い出して嬉しかったりうるうるしてしまったり・・・・・・
兎に角参加のお方には好評の山行会だった。
金剛山は奥深くルートがあるので幾らでも楽しめる山ですね。何処でも一緒かな。

M1490021

参加者は、リーダーのSHOさん コマちゃん M田さん まちゃみさん kikiさん 寅さん Pちゃん keiさん ルミさん YAMAさん 体験で参加された ITさん Mさん IWさん と私の計14人でした。 

2016年2月22日 (月)

雪?の明神平へ

今年は暖かな冬が続き、私が行く低山も雪が少ない。
2月21日(日)に大峰・明神平の山行会に同行させていただいた。

P2210012x2
やはり大又の林道にも雪がなく駐車場まですんなり走れた。

M1470023
ゲートを過ぎ林道終点にも普段と同じ風景、山道に入り旧馬酔木山荘跡ぐらいからうっすら雪が足元に。

M1470025
何度か渡渉は前日の雨で少しばかり水量が多い。

M1470033
明神滝のポイントでアイゼン装着。

M1470050
葛籠折れを登り切り

M1470054
明神平に着いた。

Asiyopgjyxhgjpl4ih2zhimsdyf0vs5yg0n
ココはいつものように見た目は雪で覆われていて風も少しあったがそんなに寒さを感じるほどでもなかった。天理大の小屋の東側で食事した。
今日はゆっくりしましょうということでそこから明神岩のヨコを上がり、

P2210015x1
前山に向かって歩く。前山の上に立ち童心に返りヒップソリの体験?(^_^)遊びする方々も。
P2210022x1
しばらく遊んでここから直に前山の山頂?から北に向かって降りた。

M1470080
山道を降り林道まで来た次点頃から少し雪?が降っていたが今年は寂しい大峰だな~。
帰りに何年ぶりかに七滝八壺見学して

M1470093
さらに狼の銅像?も見て帰った。

M1470099
今回の参加者はリーダーのKAZEさんにケンタンさん、yama  さん、ヨッピーさん、がりさん、kikiさん、RIKOさん、まちゃみさん、に私の9人だった。

2016年2月 8日 (月)

大峰・観音峰。

2月7日(日)に観音峰に登りました。ルートは虻トンネルP~県道の虻バス停上右に~林道~観音峰~三ッ塚~法力峠~母公堂でした。今年の冬は冷え込みがなく昨年1月2日にここを登って気持ちよく歩けたが今年は雪も少なく後半の尾根道を法力峠に下る間際にアイゼン装着、そんな山歩きだった。今年、2月にもなるが毎年のような雪は期待できないかも(>_<)。
こんなルートでした。

0020160207a

» 続きを読む

2016年2月 1日 (月)

霧氷の三峰山に。

1月31日(日)に霧氷を見に三峰山に行った。SHOさん、もっくさん、kikiさん、まちゃみさんと私の5人。
青少年旅行村の下の駐車場から登山道入り口に入り川の横を進み、不動の滝ルートを上に目指した。今日のルートは下の絵です。山頂から少し足を伸ばしました。

A002016013125e425b8258925e525b325b0
M1460036

» 続きを読む

2016年1月26日 (火)

高安山・信貴山へ

1月24日(日)、前日に5人で稲村ヶ岳に行く予定でいたが、何年ぶりの寒波とかで母公堂迄行けるかどうかのマイナス気温だったし、昼の予報もマイナス17°とかを見た私は、以前バリゴヤの頭に行ったとき低体温症で辛い目に遭ったことを思い出し、軟弱な私は個人的に中止にして皆さんにお伝えした。お一人が私と同じ中止になさって(今日付き合ってくれた)次回の山行会・高安山・信貴山の下見に同行下された。家の近所のもっくさんをお誘いして3人で電車に乗って出かけた。
じゅんさん、もっくさん、私の3人が近鉄線に乗り合わせ信貴山口駅まで移動。
信貴山口駅から高安山に向かった。
信貴山線高安山行きのケーブルと駅舎。

M1450007
M1450008

» 続きを読む

2016年1月18日 (月)

干支の山 猿子城山へ

炉端山友会・新春・干支の山・安全祈願・猿子城山山行会。が17日の日曜日にあった。午前中は快晴、午後はやや曇り空の日だったが全員今年の山行をついでに槇尾山も回って安全祈願し終了した。
河内長野の滝畑集落にある「天神社」まえの広場からスタート。リーダー(ヨッピーさん)の挨拶の後に天神社への坂を登る。
今回はこんなルートで歩きました。

20160117tizu2

M1440001
M1440002

» 続きを読む

2016年1月10日 (日)

7日と本ちゃん9日に天女の舞へ

次回9日に炉端山友会の例会が天川村川合~天女の舞~大原(栃尾山)~坪内のルートで行われるのを先日2日にもんさんと下見したが、坪内の下山ルートに
大崩落が有りルートが寸断されていて周りを探索したが思うようなルート取りはできなかった。先月天和山から栃尾山経由で坪内に降り立ったときにも工事現場のヨコで結構難儀したので7日の日にもう一度周りを探索下が結局最終下山は坪内林道に降り立てる箇所に設定した。傾斜も緩く林道に降り立つ所も擁壁が無いところを選んだ。
で、当日9日は参加者15名、体験のお方一名の16名で、川合~栃尾辻~天女の舞~P1580~天女の舞~栃尾辻~栃尾山(大原)坪内のルートで全員無事完歩出来た。
生憎の少ない積雪だったがお天気が良く夜の冷え込みで霧氷も見えて納得の山行会だった。皆さんお疲れ様でした。次回の明神平らは雪、期待しましょう。
まちゃみさん、ヨッピーさん、じゅんさん、ココぺリさん、がりさん、たらさん、かなさん、おっちょさん、ZURAさん、ショウタンさん、KAZEさん、ヒノクマさん、SHOさん、体験のOさん、本日のリーダーもんちゃん、に私でした。

2016年1月 3日 (日)

206年初山行は2日に

2016年初山行は2日に天川・川合から天女の舞に向かって歩いてきた。今月9日に我、炉端山友会の山行会が同ルートで行われるので下見を兼ねてそのリーダーを務める副会長のもんちゃんと行った。

M139004720160102tizu1 20151107tizu3

» 続きを読む

2015年12月27日 (日)

久しぶりに金剛山。

本日12月27日(日)に炉端山友会・この指集れで11名が奈良側のマツバカケ尾根山腹ルート~ダイトレ・郵便道の交差点~一の鳥居~金剛山山頂。で山頂で大休止・昼食。私は食堂で熱いうどんをいただき宮司さんからうちのメンバーにリンゴの差し入れを頂き、美味しくいただきました。ありがとうございました。そのあと山頂で記念撮影。復路は一の鳥居~湧出岳~マツバカケ尾~同尾根道~お不動さん~郵便道~駐車場に帰ってきました。

591

行き帰りと少しでも違った道を歩くことを考えて実行した。私も”まり”にあえて少し話をしてきました。ありがとうございました。
同行下されたお方は もっくさん・kikiさん・Keiさん・寅さん・ペコちゃん・ゆめさん・まちゃみさん・SHOさん・コマちゃん・しょうたんさんに私だった。

2015年12月21日 (月)

大所山~女郎ヶ岩~琵琶の滝周回

2月20日(日)我が会の最終山行会が大所山~女郎ヶ岩~琵琶の滝の周回ハイキングがあった。
朝川上村、杉の井・道の駅に集合、本日の参加者13名と体験山行のお方1名が揃ったので、下多古から登山口の広場に移動。
朝の挨拶後、植林の中の登山道を出発。つづら折れの道を進み石清水で休憩しながら稜線の少し下の展望の利く
見晴らし岩で小休止しながら山座同定。稜線に登り大所山まで一気に登る。
大休止!時間も早いがこれから先檄下りのルートになるのでここで食事をすまわせ全員で記念撮影。
大休止の後下りの女郎岩~植林の檄下りルートをクリァー、琵琶の滝に通じる山道に降りる。
琵琶の滝に向かい東屋で見学。同じ道を朝の駐車地まで帰る。
時間も早く帰りました。駐車地で最後の挨拶を済ませ解散としました。
皆様お疲れ様でした。来年も宜しくです。

参加者はSHOさん、M田さん、RIKOさん、よっしゃんさん、コマちゃん、清ちゃん、まちゃみさん、
Leoさん、ヨッピーさん、すずさん、だんちゃん、すみこさん、体験のYamaさんに私でした。

(画像は見晴らし岩からですーSHOさん提供)


S20151220_0044

2015年12月16日 (水)

天和山・赤白の鉄塔尾根を栃尾山に周回。

12月の13日(日)ご近所の香芝○人会の4名と堺のおばちゃんの1名の5人で前回は高野辻から滝山~天和山をピストンしたので、今日は和田発電所から関電道を上がり天和山に。そこから北に赤白鉄塔を目指しその後栃尾山に向かい坪内に降りるルートを歩いてきた。2007年頃歩いたルートだが坪内に降りる尾根道は新しい林道が出来ていて何カ所か山道が寸断されていて最後は坪内手前のお宮さんに降り立つ所で大きな山抜け崩落に突き当たりルートが寸断されていて降り立つのに少し時間がかかってしまった。今日の核心?(^_^)だった。

20151213
デジブック貼っておきます。

曽爾村・鎧・兜岳、山行会。

12月6日(日)に炉端山友会で曽爾村の鎧・兜岳にハイキング。
今回は23名の参加者、生憎の曇り空だったが以外に明るい一日だった。
延命地蔵からスタート。その前に下山地点の葛村の葛橋近くに一台車をデポする。
兜岳に明るい植林より登り始め、自然林に変わった頃から一枚岩の上を過ぎきつい登りを突き上がると山頂の兜岳だ。
曽爾高原や古光山が近くに転回する。みんなで山座同定しながら小休止。鎧岳に向かって細い尾根の急坂を檄下り。
峰坂峠で小休止。少しUP/DNで今度はやや緩くなったそれでも急坂を上がり詰め右に100Mで兜岳の山頂にたつ。

M1320035
調度12時頃だったので昼食と大休止。全員で記念撮影の後葛村に向かって下山。
植林の中つづら折れの山道を林道まで降りる。林道を抜けたら絵にあるようなほっこりする集落が見えてきた。
県道まで降りて葛橋(吊り橋)辺りでみんなを待ってもらって出発地の車を回収に向かいココに帰ってきた。
時間も早かったが朝の集合場所の大宇陀・道の駅まで帰り解散とした


今回の参加者の方々はショウタンさん、ちっちよさん、まちゃみさん、コマちゃん、M田さん、Keiさん、紬さん、
Pちゃん、ぺこちゃん、ゆめさん、寅さん、香芝のおじさん、もっくん、だんちゃん、SAITOさん、すずさん、
ケンタンさん、華さん、清ちゃん、体験のお三方に私の23名だった。

2015年11月27日 (金)

台高の秘境・三ノ公から

2015-11-21(土)に台高の秘境・三ノ公出合いよりトガサワラ原始林に、尾根にあがり明神の滝に降り林道の一周をしてきました。

朝一番169号線の工事中での迂回で現場の方々の間違った方向を指さされ、小一時間出発の時間が遅れてしまった。
三ノ公出合いから出発が8時30分過ぎだった。トガサワラ原始林を右に見ながら急登の連続、たまには小さい岩も越えながらこの涼しい気候の中汗をかきながら急坂を登りどうにか三角点・993.3Mの点名・村立にたった。山座同定しながら小休止。これから尾根道を馬の鞍峰目指して歩く。今まで山の境界杭等を目印に上がってきたが、ここから目印のテープも少なくなり「えっ!こんな急坂降りるの!」という感じの箇所も有り結構読図とGPSに頼りながら尾根を歩いた。
UP/DNを繰り返しながら取りあえず明神滝の分岐まで歩いた。

M1340051_2
少し遅くなったがその分岐にきたところで昼食に大休止をとった。時間も迫っていたのでここから下山することにした。ここからは案外テープや踏み跡があってルートとしては楽になった。2度ほど渡渉したり小さな谷を何度も超えて途中に行宮跡や結構高さのある滝を見ながら明神の滝まで降りてきた。明神の滝を見て再度ルートに帰って下山するが三ノ公登山口に行くまで日没( ̄0 ̄)。ヘッデンで朝の三ノ公出合いまで降りてきた。林道歩きが長かった~~。ヘッデンの箇所はルートもしっかりしていたし林道だったのが幸い?した。朝の急坂、私の足で皆に迷惑かけてしまった。ヨッピーさん、kikiさん、まちゃみさん、スイマセンでした。

デジブック 貼っておきます。


» 続きを読む

2015年11月15日 (日)

大宇陀・曽爾、鎧・兜岳を一周。

11月12日(木)に
7~8年ぶりに曽爾の鎧・兜岳に行ってきた。近々炉端の山行会予定だから下見も兼ねてのんびり歩いてきた。ご近所のじゅんさん、kikiさん、ヨッピーさんに私の4人。

兜岳から登る予定でおおよその登山口をナビに入力して曽爾村に入って記憶を頼りに車を走らせてみたが少し迷って目無橋の上地蔵さんにたどり着いた。
やはり記憶は薄れていて、登りの急坂も完全に忘れていた。山頂も記憶では見通しが悪かったが周りの木々が伐採されていて古光山や曽爾高原、俱留尊山も見えた。

M1320022
そこから下って峰坂峠を通り過ぎ兜岳山頂に。ココで昼食して雑談などでのんびり。
時計回りで葛村に向かって植林の中を下った。集落に降りてかずら橋を渡ってのんびり休憩。曽爾村は観光のためあちこちトイレが設置してあって有り難い。

M1320082_2
後は舗装の道をてくてく朝の地蔵さんの横の駐車場まで歩いて帰った。
お疲れ様でした。

デジブック貼っておきます。

» 続きを読む

2015年11月11日 (水)

大所山(百合ヶ岳)・琵琶の滝に。

先日(11月7日(土))に大峰・大所山・琵琶の滝にご近所様らと行ってきました。

曇空予想、時には小雨パラパラや比較的空が明るくなったりの生憎の天気だったが登山道は植林だが整備されていて明るく急坂だったが歩きやすい登りだった。同行のしろさんは歩荷訓練で20Kgを背負って私の歩きと同じなのには参った。山頂はすっかり木々の葉が落ちていて見晴らしも楽しめた。山頂でのんびり昼食を済ませ反時計回りで下山。これも急坂でアスレチック状態の箇所もあったが比較的歩きやすくルートもはっきりしていた。三叉路まで降りて琵琶の滝に右に行く。
岩場の歩きや吊り橋、ガレ場の登りなどを上がって行くと正面に滝見の東屋がある。雨が少なかったので水量は少ない感じだが2段50Mは中々感じがいい。
ココで雨にあったがしばらく待って小雨になったから降りるとすっかり止んで
くれて無事駐車地に降りてきた。同行下されたヨッピーさん、じゅんさん、kikiさん、しろさん、ありがとうございました。

デジブックです。↓

M1310064
画像は下山時の女郎岩の岩を下る。

2015年11月 9日 (月)

岩橋山・名石巡りに

11月の3日(祝)に葛城・岩橋山の名石巡りの山行会だった。
昭文社の登山地図を2002年まで、又金剛山のバイブルとも言われた「
金剛山ワンデルングガイド」や最近では「関西の山ベスト100」などを執筆され、「金剛山・剛友会」の創立者で同会名誉会長である根来春樹氏に今回の山行の名石巡りの解説を御願いした。

岩橋山の久米の岩橋は役行者にまつわる色んなお話を聞かせていただいた。
スタートの近つ飛鳥風土記の丘から展望台~平石城跡~平石村~山に入り~乗越~鍋釜石~鉾立石~219鉄塔で昼ご飯~胎内くぐり~本ちゃんの久米の岩橋・石不動~岩橋山~平石峠~綿弓塚~磐城駅の行程だった。

役行者にまつわる話は地元でありながら詳しく知らなかったが大変興味深く聞かせていただいた。歴史好きなお方には好評の山行会だった。

Img_0058

根来様ありがとうございました。傘寿お祝い申しあげます。80歳になってもますますお元気、又先日、生涯現役スポーツ大賞も授与されました。お目出度う御座います。

2015年10月26日 (月)

瑪瑙窟・阿古滝(落口のみ)散策。

次回山行会に参加出来る自信がなかったので(特に一泊)土曜日が仕事で
参加出来ないもんちゃんと一足先に登って来ました。

ショウタンさんやソウルさんのブログから瑪瑙窟、阿古滝の位置が特定できたので
東側の尾根、ワンステ尾からアタックしてきました。

初め急坂でバテかけましたが何とか乗り切り瑪瑙窟にたどり着きました。
中に入り後は滝の落ち口まで降りて次回の山行会で登られるであろうルートを
降りてきました。

私の足で8時50分スタート、16時50分着でした。
同行下されたもんちゃんには感謝!!です。

20151025tizu3_2
 出発(
8時50分)~ルートより左に尾根に(10時)~高度1200M近辺(11時20分)
~徐々に1300Mに向かって右にトラバース(11時30分)
~1300M瑪瑙窟に(13時15分)~昼食・瑪瑙窟の中に

下山に出発(13時45分)~阿古滝(14時)
~通常ルートで下山着(16時50分)。
(老いぼれの足ですので皆さんは1時間ぐらい短縮できます。)
画像です
 
 

ココに、大峰七十五靡(ナカニシヤ出版・森沢義信)が書かれた文章を添えておきます。

阿古滝・瑪瑙窟
小篠宿から谷に下り参拝・参籠する行場である。現在も訪れて護摩をたく山伏がいるが、
山中に埋もれつつある霊地である。
「諸山縁起」に捨て身の阿古滝の話がある。概要は「本元興寺に阿古という童子がいた。
小さい頃から聡明であった。師の坊が経文の試験を二度受けさせたが合格したのは
二度とも他人であった。恨み怒って阿古は谷に身を投げ竜に変身した。
捨て身を聞いて驚いた師の坊が駆けつけると阿古は襲いかかろうとした。
菩薩が石を崩して竜を迎え一難を免れた。後に貞観年中に観海法師が現れ、法華経
八部を写経して竜を成仏させた」というものである。
中略
瑪瑙窟へは   中略    中には不動明王が祀られている。「細見記」にも小滝と
窟周辺の風景を描いていて、さらに瑪瑙窟の広さは五・六十畳あり天井は瑪瑙石
で水でも湧いていると内部の説明をしている。
中略
瑪瑙窟から400M下れば阿古滝の落ち口に着く。岩の上に小さな不動明王が
祀られている。右方に回り込んでも滝が見えないので、昔から樹木に命綱を
結んで身を乗り出して眺めたらしい。
後略。
でした。
 

2015年10月20日 (火)

西大台の秋を満喫。

10月18日(日)に西大台の調整地域に行ってきました。当日は、素晴らしい秋空に恵まれ我が会の13人で楽しんで来ました。この地域は規制されているため、朝にビジターセンターでレクチャーを30分ほど受けてから入山となります。以前も秋に来ましたがその時は少し早かったようでした。今回のリーダーM田さん始め寅さん・ぺこちゃん・ルミさん・ヨッピーさん・kikiさん・shoさ・香芝のおじさん・清ちゃん・コマちゃん・紬さん・じゅんさんに私の13名でした。

M1290014
周回のルートが設定されていて時計回りでもその逆でもいいのですが前回の逆の反時計回りで歩いてきました。大台教会に近い出入り口からナゴヤ谷上流・七ッ池・開拓跡・展望地から戻って分岐を右にスタート地点を目指して木橋を渡りながら登り返して来ました。歩行距離約10キロ時間5時間30分(休憩・食事含)でした。
今年の秋の最高の山散策でした。実に爽快・癒やされました。
皆様お疲れ様でした。

2015年10月17日 (土)

泣き言になるが。

最近、調子を崩して朝起きるのが億劫になってきてる。

その日によって調子の違いに上下あるのが怖い。
行きたい、やりたい、見たいことがいっぱい一杯あるのに、先が読めないのが
鬱陶しい。その日がどうにか過ごせても明くる日が散々。早く脱却したい。
と、思う今日この頃。まり、爺~頑張るデ!!
Dsc00208

2015年10月11日 (日)

金勝アルプスハイキング

10月11日(日)に、滋賀県大津市の金勝アルプスをハイキングしてきました。
むき出しの岩が重なり山のあちこちに点在し荒々しく感じ、その辺りからアルプスの名がついたのでしょう。

M1270069
今日は大津市上桐生にある駐車場から時計回りで落ヶ滝線からスタート、落ヶ滝・鶏冠山・天狗岩・竜王山・狛坂磨崖仏・オランダ堰堤を周回するルートでした。
生憎の天候だったが取りあえずスタート。まずは落ヶ滝を見学、さらに谷を渡渉しながら登って分岐を左に急坂を登る。3つほどピークに騙され、30分ほどでようやく
鶏冠山。
降りて北峰縦走路を天狗岩に向かう。天狗岩の下で昼食。岩に上がって見たが、風が強く寒さを感じるほど。小休止のあと出発。。後半の竜王山そして白石峰経由で狛坂磨崖仏へと下っていきます。白石峰を過ぎ茶沸地蔵を見てUP/DNで龍王山に。そこから先下って馬頭観音の駐車場に降り本堂にお参り。引き返し重石や国見岩等を通り過ぎ、狛坂磨崖仏に、ココで全員の記念撮影。ぬかるんだ道を下り出合いを右、荒れた林道を降りていく。
逆さ観音やオランダ堰堤を見て朝の駐車場に帰ってきました。
行程約13キロ7時間でした。今回の参加はリーダーのM田さん・ゆめさん・ぺこちゃん・じゅんさん・kikiさん・紬さん・だんちゃん・よっしゃん・その他体験参加の男女各一名の方そして私JJの11名でした。お疲れ様でした。

デジ・ブック貼っておきます。
http://www.digibook.net/d/32d4a77fa1dc0a71755768209549b451/

2015年10月 5日 (月)

千秋林道から桧塚へ

秋も近づいて来て前から歩きたかった千秋林道からの桧塚・桧塚奥峰に行ってきました。
今回、もんちゃんにリードしてもらい、ヨッピーさん、じゅんさん、まちゃみさんに
私の5人で歩いてきました。時たま寒気を感じるほど
でしたが、
いいお天気に恵まれ大満足の山行でした。
ルートは千秋林道~奥山葵谷の西尾根~稜線~桧塚奥峰~桧塚~千秋峰下山でした。

M1240028

デジブック貼っておきます。

2015年9月30日 (水)

世界遺産・高野山町石道。

2015.9月27日(日)に世界遺産・高野山町石道を歩いてきました。
九度山にある慈尊院から町石道を大門、
根本大塔まで歩きました。
朝はまだ小雨が降ったりややこしいお天気だったが歩き始めると降ることは
なく
昼前には日差しもさして1200年の歴史ある道を楽しんで来ました。
慈尊院から柿畑のなかを歩きその上の展望台から紀ノ川の流れと町並を
見て
さらに上を目指す。
雨引山の腹を巻いて先に進み、やや楽になった町石道を六本過ぎに、
ココで小休止。
少しのUP/DNを繰り返ししばらく歩くと古峠、その先少し歩いて二つ鳥居、
先の神田地蔵堂で小休止。
ゴルフ場の横を歩いて笠木峠、みまもり地蔵、国道を横切り矢立で昼食。
六地蔵を見て坂を上がる。袈裟掛石、押上石等を見ながら少しずつ上がって
再度国道を横切るとその先に展望台、
ここから橋を幾らか渡り十二町石頃から急登になっていきなり大門が
目の前に現る。
ココまで19Km強歩いたことになる。全員20名、大門の前で記念撮影。
あとは高野の町に入り根本大塔迄歩くと19.7Kmになった。
やっぱり20Kmあったんや。皆様お疲れ様でした。

画像はここから、デジブックでご覧下さい。←クリック

111

2015年9月24日 (木)

岩橋山の名石巡りと布施城跡を見学

9月の連休最後の23日、岩橋山の名石巡りと布施城跡などの見学にそこの勉強会?が2002年まで昭文社の地図等を執筆されていた根来春樹氏に我が山友会のヨッピーさん、KIKIさんに私の4人で歩いてきた。
朝近鉄喜志駅から近つ飛鳥の風土記の丘までバスで移動。そこから平石城跡~名跡巡り~岩橋山~ダイトレ~布施城跡下山分岐~布施城跡~近鉄新庄駅に降り立った。歴史好きなkikiさんには(*⌒▽⌒*)一日だったらしい。
いいお天気で少し風もあって、この12月で満80歳になられる根来氏と同行できたのも嬉しい一日だった。私も80歳になっても山を歩けるように精進?したい?な~。

201509232
20150923_2
スライドで案内してます。←クリック

2015年9月21日 (月)

一徳防山と岩湧寺(秋 海棠)

2015年9月の20日(日)快晴の中、炉端山友会の一徳防山と岩湧寺(秋 海棠)の華さんリーダー、まちゃみさんサブリーダーでの山行会。参加者はSHO、M田、寅、もっく、コマちゃん、kiki、ルミ、よっしゃん、ペコちゃ ん、紬(敬略)にJJの13人だった。秋海棠は少し遅いのではと言う情報もあったが充分鑑賞できた。

2015年9月15日 (火)

又剣山の滝口尾根、P1320までピストン

9月13日(日)、炉端の仲間8人が福井のよろぐろ谷の遡行に一泊で出かけてるので13日は何処に行こうかと考えていたらM田さんが又剣山から大台の滝や大蛇嵓の見える尾根に行きませんかと「この指集れ会」を企画して下さった。

20150913tizu_220150913tizu2_2

» 続きを読む

2015年9月10日 (木)

天和山(大峰の峰々が一望できる山)へ

先日の日曜日(10月5日(日))に快晴の大塔の高野辻から滝山を越えて天和山に尾根通しで歩いてきた。朝、大塔の道の駅に集合。そこから車2台で高野辻に。
朝、靄がかかって天候を心配したが高野辻に上がってくるとすっかり晴れていた。
準備をして林道を歩く。尾根と林道がクロスしてる2箇所目より尾根に上がる。

20150905_2

20150905_3

» 続きを読む

2015年9月 6日 (日)

四寸岩山へ

8月29日(土)に
福源寺~
高原山~四寸岩山~奥駆道~林道~バリルート~林道高原洞川線で福源寺に帰るルートを歩いてみた。

20150829tizuhonban

» 続きを読む

2015年8月27日 (木)

大峰・大天井ヶ岳

8月22日(土)に大峰・大天井ヶ岳に行ってきました。近くにありながら大天井ヶ岳に登ったことが無いという方々を案内してきました。炉端の会員の方々と個人山行です。
20150822gps

» 続きを読む

2015年8月10日 (月)

奈良・天理の龍王山。

暑い日が続きます。8月9日(日)しかも低山のハイキング企画。天理の龍王山に行ってきました。炉端山友会の夏の低山我慢登山・天理・龍王山でした。さすが他のメンバーは高山や沢に行ってるのだろう参加者は8人と体験山行のお方お二人で10人だった。ハイキングとしては頃合いの人数だ。朝もゆっくり、9時30分に天理トレイルセンターに集合。全員揃って出発。(リーダーのM田さん・SHOさん Leoさん・ヒノクマさん・もっくさん・じゅんさん・kikiさん・体験のKさん・Yさんに私)

2015080925e825b625b325e825b725a1

» 続きを読む

2015年7月27日 (月)

大峰、上谷から伯母谷覗~阿弥陀ヶ森ピストン。

月最終の日曜日、26日に炉端山友会の山行会が大峰の「伯母谷覗」だった。
21人の会員と体験山行のお若い方と合計22人で歩いてきた。
天気予報が心配されたが2~3日前あたりから台風が逸れてくれ当日は最高の登山日和だった。

No1

» 続きを読む

少しバテました。

最近バテてます。
7月8日(水)に和佐又に行きました。古道を探索でした。
詳しくはここでご覧下さい(手抜きです)

同7日は弥山・八経にオオヤマレンゲ鑑賞ツァーにT東口から登りました。
ここも手抜きで ここからご覧下さい。

次週の19日20日の日・祝はおとなしく家にいました。
そんなこんなの今日この頃でした。

2015年7月 4日 (土)

大鏡山・大鏡神社・和佐羅の滝

6月28日(日)炉端山友会の山行ハイキングがあった。大鏡山・同神社へ旧道を使って歩くイベントだった。特別参加で我が会の寅さん紹介のネパールの親子さんが来られた。お子さんは小学2年生だそうだ。総勢19名になった。大又の集落に入る手前橋を渡らず右の麦谷林道に向かって上がるとすぐに左の尾根に上がる古い登山口がある。古い案内の看板が今でも存在する。そこから大鏡山・大鏡神社・大鏡池に。

Tizu

» 続きを読む

2015年7月 3日 (金)

観音峰へバリルートで探索。

6月22日(月)観音峰へバリルートで探索してきた。ショウタン始め我が会の男女4人。日曜日の夜にショウタンさんから電話、月曜日観音峰にバリルートで行きませんか?のお誘い。取りあえず「行きます」と返事。電話を切ったが何処を行くのか聞くのを忘れた。装備は?等と考えたが取りあえず普段の山歩きで出かけることにした。明日が楽しみと床についた。
虻トンネルPからスタートして下図のように歩いた。結構発見もあって楽しい1日だった。

20150622

» 続きを読む

2015年6月26日 (金)

6月21日(日)白尾岳の小紫陽花鑑賞ハイキング

21日何処に行こうか考えていた。M田さんが小紫陽花を見に行きませんかと私達の会の伝言板的な箇所に書き込みがあって、21日にご一緒願えませんかとお願いした。ここでBeさん・SHOさん・じゅんさん・私に案内役のM田さんの5人で行ってきた。

M1090015

» 続きを読む

大杉谷桃の木小屋泊で

13日(土)
宮川登山口、AM11時スタート、~千
尋滝~シシ淵~ニコニコ滝~新平等クラ吊り橋~桃木山の家(泊)。
14日(日)
桃木山の家~七ツ釜滝~大崩壊地~光滝。ピストン~桃木山の家で昼食~下山~登山口
の行程をM田さんが組んでくれて炉端山友会の小屋泊ツァー。
比較的ゆったり目の行程で土曜日も朝からのんびり、日曜日も早く帰宅した。
充分に汗をかき存分に景色を楽しみ、小屋ではゆっくりみんなで話が出来、本当に充実した2日間だった。

P6130026



2015年6月 8日 (月)

行者還岳の周りバリルートで。

6月7日(日)は小坪谷・布引谷合流地点の吊橋から行者還岳を直で目指し、三角点にデンして、奥駈道を南下、P1486から元の小坪谷に向かって降りるバリエーションルートを炉端山友会の山行会がリーダーショウタン、サブリーダーSaitoさんら13名で歩いてきた。(清ちゃん・M田さん・Leoさん・Zuraさん・もんちゃん・ヨッピーさん・じゅんさん・RIKOさん・すみこさん・紬さんに私)

20150607

» 続きを読む

2015年6月 1日 (月)

総会と二上山プチ登山。

5月の最終の日曜日炉端山友会の中間期の総会が香芝市の某所で行われた。
午前中、二上山をざっと歩き、午後から総会に入った。
午前中の二上山を歩いたコースは下記の図です。

188

» 続きを読む

2015年5月28日 (木)

三峰山。月出登山口から周回。

5月の27日平日だが三峰山を月出集落方面の飯高北奥林道のゆりわれ登山口から三峰山を目指し、八丁平らに登り三角点のある三峰山山頂に、少し足を延ばし平倉峰まで歩き昼食。
引き返し新道峠まで、そこから月出登山道を降り林道に(P)到着。のんびり一日を過ごした。
20150527tizu

» 続きを読む

2015年5月26日 (火)

大峰・高塚山・三本栂を歩く。

5月17日(日)に行者還トンネル東口に車を止めて諭所の尾 を奥駈道を目指して登り、一の垰へその先左の尾根に奥駈道と別れて進む。少し先を南に降りてる尾根を三本栂に向かい、そこからUターンしてあがり再度高塚山方面、東に向かい高塚山でのんびり、ピストンで東口に帰ってきた。

1505171                     画像は同行のショウタンさんからいただきました。

» 続きを読む

2015年5月13日 (水)

大峰・千手岳に登りました。

5月10日は炉端山友会の「誰でも登れる!?千手岳」というタイトルの山行会があった。(参加者全員岩装備で挑みました。今まで教えていただいた岩講習などの復習を実践しました)
大峰奥駈道・75靡、第34靡の千手岳を目指して
前鬼・中之坊より奥駈道を大日岳に向かって上がる、二ツ岩を過ぎたあたりで千手岳に向かってトラバース。この辺りはルートらしきものはない。コンパスを頼りに
進む。やがて千手岳の下にお祭りしてある千手観音様に会える。その後方の岩場に登り頂上を目指すのが今回の最終目標だった・・・・・・
総勢11名の会員で行ってきた。(余り多くては時間的に無理だとの解釈で10名になったので締め切った)

20150510tizu2
20150510tizu1

» 続きを読む

2015年5月11日 (月)

コノ谷林道から伯母子峠~山天の高へピストン。

高野山の南に位置する伯母子岳、2年前も大股から登り夏虫山を回り歩いたことがあるが、今回(5月6日)は野迫川村からコ ノ谷林道を上に行き、オオギ谷と名のある谷の西側の尾根を上がるルートを教えてもらった。古い昭文社の地図には載せていたが今は歩く方も少ないらしい。で もそれなりの標識はあった。植林の急坂を登っていく。
20150506_tizu

» 続きを読む

北股林道から~池木屋山の稜線に

5月の3日(日)に
前回の我、炉端山友会の池小屋山の山行会に私は体力的と調子が悪かったので参加できなかったが我山友のショウタンさんが裏 側の北股林道から池小屋山を目指したら楽に登れるよと教えてくれそれに同行してくれた。が、林道に落石、進もうと試みるが私の車の幅では少しの差で行けな い。諦めて歩くことに。以前の乗っていた車だったら行けたのだろうが残念!

1505031

» 続きを読む

2015年4月26日 (日)

和佐又から伯母ヶ峰の山行会。

和佐又から伯母ヶ峰の先三角点の「人見」まで歩いた。山行会で今回は23名の参加者だった。人見からピストンして伯母ヶ峰峠の近くスカイラインのゲートのある手前の休憩所に車をデポしておいてここで解散とした。
絶好の登山日和で楽しく楽に過ごせた。


2015年4月24日 (金)

二上山に

4月の22日、次回の総会時の朝のチョット登山に二上山を歩くことにしてるが、先日からちょこちょこ二上山を歩いてる。今日はその仕上げに予定ルートを歩いてみた。


その二日後に和歌山のショウタンさんが私の家にお土産を持ってきて下されて、そのあと私の近所のじゅんさんをお誘いして3人で二上山をどことなく歩いてきた。


2015年4月12日 (日)

信貴山に

私が高校時代からの友達であるY氏と最近山上ケ岳に行ったり、今住んでる近くの二上山に登ったり時々お付き合いしてもらってる方がおられるが、今日は(4月12日)我、炉端山友会の山行日だったが同行する自信がなかったから、こちらに行った。久しぶりの信貴山。まだ私がその近くに住んでるとき、愛犬まりとよく歩いたところだ。まだまりがうちに来て間なしの時だった。懐かしい~~。
そんな中その友達と信貴山でのんびり一日過ごした。

Dsc08039

2015年3月29日 (日)

和佐又から伯母ヶ峰下見等

前回・藤原岳の山行が応えたのか、飛鳥の里ハイキングでも調子が悪くその後は体調を崩し、のんびり過ごす日々が続いた。
炉端の高見山北尾根コースの山行会もスルーした。
で、来月の山行予定の伯母ヶ峰ルートを3月29日(日)に二人でのんびり歩いてきたが、距離が16Kmあって少し疲れたかな。

2015年3月17日 (火)

飛鳥の里ハイキング

炉端山友会・ハイキングで、3月15日(日)に、飛鳥の石舞台からハイキング道を通り、御破裂山、談山から多武峰の道を降りてきた。
今回のハイキングはさすが古代から栄えた土地だけあって石仏や史跡を多く見られた。20150315_asukanosato

» 続きを読む

2015年3月13日 (金)

藤原岳へ孫太尾根から

3月8日(日)お天気の悪い間をくぐっていい環境の中福寿草で有名な藤原岳に南側の孫太尾根から炉端山友会の山行会で行ってきた。

20150308_tizu1

» 続きを読む

2015年3月 2日 (月)

今年2回目の天女の舞

2月28日(土)の最高の登山日和の中、大峰・天女の舞への炉端山友会の山行会があった。9人のメンバーだった。リーダーのLeoさん、サブリーダーのショウタンさん、Zuraさん、M田さん、ヨッピーさん、じゅんさん、Saitoさん、RIKOさんに私。

P2280076

» 続きを読む

2015年2月19日 (木)

大峰・ナメリ坂の天女の舞へ

2月の15日(日)ヤフーの天川村の天気予報では一日快晴予報。期待を込めて天女の舞にリベンジしてきた。
家を5時半に出て黒滝の道の駅で小休止、熊渡には7時頃到着。
今回のルートです。

20150215tizu

» 続きを読む

2015年2月16日 (月)

風折の滝・氷瀑

2月11日(祝)風折の滝の氷瀑ツァーが炉端山友会の山行会があった。
総勢17名。大所帯でリーダーは大変。先んずクラス分けをされた。
駐車地から谷に降りていきそれなりの山道を行くと立派な遊歩道がありハイキング気分。小屋まではそれなりに感じよく歩けたが、その先から大変。谷の中を歩き斜面のきつく足元のガレバをトラバース残置ロープが心もとないのでリーダーのLeoさんが家から持参のザイルを張ってくれる。そんな登りの危険な個所が3か所、胎内くぐりの感じの場所や凍った3~4Mの滝や長いロープのある岩場を登るの3か所。すべてLeoさんが会員の安全の為確保してもらって順番に上がる。その為に今日は全員ヘルメットにハーネス、カラビナや懸垂の為のエイト環など装備して上がってきた。最後の岩場を上がると正面に風折滝がドカ~~ンと見えた。

Dsc07744
ここで昼食と記念撮影をしてしばらく過ごす。やっと下山にかかる。
又ここから3か所をサポートしてもらいながら下っていく。どうにか駐車地に帰ってきた。最後の挨拶ですっかりお世話になった今日これを企画してくれたショウタンさん、サブリーダーのSaitoさん、会員をフォローしてくれたRIKOさん、すべてにわたりお世話になったLeoさんに感謝を申し上げここで解散とした。
怪我もなく下山できたことを感謝してます。ありがとうございました。

カナビキ尾根から天女の舞へ

2月8日(日)3人で天候悪い中熊渡~カナビキ尾根~ナメリ坂~天女の舞へ。
小雨降る中熊渡をスタート、カナビキ尾根を上に歩くが雪で足元が悪くしかも冬道の傾斜のきつい登りで私の足で大幅に遅れる。ようやくナメリ坂に着いた時はホッとしたがここからナメリ坂を下るがトラバースなし、しかも深い雪。途中風当たりの少ないところで昼食を素早くすまわせ先を急ぐ、なお深くなる雪、しかも下側が凍っていて歩き辛い。あまりの深さで撤退を決断。ナメリ坂を引き返しカナビキ尾根を降りる。
天候も悪かったしトラバースもないから先頭のリーダーはお疲れ様でした。
ありがとうございました。20150208

2015年2月 2日 (月)

天和山は遠かった・・・・・

ちょっときついだろうなと思いながら大塔町・高野辻から天和山を目指しました。
反省点ばかりで(毎々だが)同行下された隣組のじゅんさんには迷惑をおかけした。まず、いつもショウタンが言ってる「ピークでは注意」、Leoさんが言ってる「用意は的確に」が出来てなく失敗の一日だった。
結局朝の一番からズルをして高野辻をそのまま車で林道を行き、最初の尾根とのクロス地点からスタートした。
Photo

» 続きを読む

2015年1月24日 (土)

愛犬まりの命日登山と干支の山

1月15日は愛犬まりの命日でまりが亡くなってから毎年行くようになって4回目になった。15日は雨だったのでまりには申し訳ないが明くる16日にしてもらった。
古~い友達と行った。(最近その友達とは昨年から大峰山(山上ヶ岳)に行ったり、近場の二上山を歩いたり16日で4回目になった。彼は金剛山は初めてと言った。
下のルートを歩いた。青崩道を登り石ブテ尾根道(一番西尾根)を下った。

18日の日曜は干支の山を登ろうということで私たち炉端山友会の山行会があった。下市町の櫃ヶ岳(羊ヶ岳)ともう一山登った。


20150116

20150118

» 続きを読む

2015年1月12日 (月)

稲村ヶ岳?稲村小屋まで。

11日稲村ヶ岳を目指して登りましたが稲村小屋でUタ~ンでした。
もんちゃんを隊長にじゅんさん・SAITOさん・RIKOさんに私で行ってきました。

20150111

» 続きを読む

2015年1月 6日 (火)

本年最初の炉端山友会の山行会

本年最初の炉端山友会の山行会が1月4日、地元・金剛山のもみじ谷を上がりサネ尾根を下りました。
朝、水越駐車場に9時前に集合、参加者は15人。

20150104_2

» 続きを読む

2015年1月 3日 (土)

観音峰を旧道から

皆様明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いいたします。
大晦日に金剛山へ”まり”会いに行き、元旦は朝のうちのんびり過ごし夕方から孫たちが来て大賑わい。
2日に急に決まった山行があって孫たちを家に置いて観音峰に行ってきた。
前日に雪が降って寒波襲来かな?と思いながら天川村虻トンネルの駐車場に向かった。いつもぐらいの雪で難なく駐車場で到着。ここから旧登山道を観音峰まで登り通常のルートで観音平を通り下山した。

20150102

» 続きを読む

2014年12月31日 (水)

まりに会いに金剛山。

いいお天気の大晦日、まりに会いに金剛山に行ってきた。

Dsc07447

» 続きを読む

2014年12月29日 (月)

榛原の三郎ヶ岳周りを

炉端山友会のハイキングで榛原の佛隆寺から 高城山 三郎岳 伊勢本街道 石割峠から諸木野関所跡までのコースをSHOさんの案内で歩いてきました。
本年最後の山行会になりました。12月21日(日)曇り一時晴

   20141221_tizu  

» 続きを読む

2014年12月15日 (月)

三輪山の東側の三角点4点

三輪山の東側の三角点4点を回ってきました。12月14日(曇り・寒い)でした。
ショウタンさんのお友達お二人(奈良市のⅠさんと宝来の鈴さん)とRIKOさん、SAITOさんに私の6人でした。
私は何もわからず只、みんなの後を着いて回っただけの1日でした。急に寒くなって昼飯時は0℃。
まず笠の荒神社のPに一台デポ、ここは前に地場の野菜が売られたり名産の蕎麦を食べさせてくれる所がある。まりが生きていたころ家中でよくここに遊びに来たものだ。宮さんの鳥居が懐かしい。中に入ってまりとよく遊んだものだ。
今日の一周はこんな感じ。(同行のショウタンさんのブログはここから

20141214

» 続きを読む

2014年12月 8日 (月)

矢田丘陵紅葉ハイキング

12月7日(日)晴れ時々曇り、炉端山友会の山行会が次のルートでありました。今日のリーダーは地元の紬さんで参加者は11名でした。(未満さん、M田さん、コマちゃんさん、清ちゃんさん、SHOさん、ヨッピーさん、なおさん、じゅんさん、コマちゃんさん2、今日のリーダー紬さんに私JJでした。)
ルートは、道の駅 大和路へぐり~船山神社~安明寺叶堂跡~白石畑集落~松尾寺~矢田丘陵遊歩道~矢田寺~頂池休憩所~平群谷~三里~道の駅 大和路へぐり です。

20141209_tumugisansanko

» 続きを読む

2014年12月 1日 (月)

本年度〆のミーティングとOP 二上山に軽登山。

11月の30日(日)本年最後のミーテイングが香芝市でありました。
そ の日の午前中は二上山にプチ登山。二上パークから鳶塚に上がり通称大杉道を雄岳に上がる。山頂で記念撮影。馬の背まで降り小休止、雌岳に上がり休憩。岩屋 峠まで降りて岩屋を見学。旧ダイトレを竹ノ内峠に向かい、

1411300043

途中を左に折れて麻呂子山に向かう。麻呂子山から當麻寺に降りて午後からミーテイングなので朝集 合の當麻・道の駅に向かう。道の駅から午後のミーテイング会場に移動。1時30分からミーテイングが始まった。今年の反省と来期に向かって希望を含めての 計画等を皆で話し合う。2時間たっぷり内容の濃いミーテイングができ、来期が楽しみだ。皆さんお疲れ様でした。今日10月末日で今季終了となりましたが、 11月からの来期も宜しくお願いいたします。本日朝登山参加はごくう様、ショウタン様、Strayer様、KAZE様、SHO様、M田様、コマちゃん様、 RIKO様、じゅん様、ルミ様、なお様、法香様、SAITO様、まちゃみ様、紬様、に私JJの16名。
午後のミーテイングから参加はRyuu様、香芝のおじさん様、未満様、Zura様、もん様、の計21名だった。
画像は午前中ハイクの原岳から二上山の画像です。(会員提供)

2014年11月24日 (月)

金剛山・ホソノ谷(小峠谷)

11月22日の土曜日に金剛山のマイナーなホソノ谷(小峠谷) で炉端山友会の山行会があった。以前に私と金剛山登山道情報の管理人様とその谷をご一緒した時に鉱石を見つけられある方に見せたら現場を見たいとのこと。今日に河内 側から小峠谷に降りてこられるので、私たちは青崩から入って現場で落ち合う約束で双方から出発した。

» 続きを読む

2014年11月23日 (日)

秋の二上山

11月22日の奈良側からの二上山です。
20141122_1
大分色づいてきましたね。

2014年11月17日 (月)

伯母ヶ峰

伯母ヶ峰に行ってきました。何分思い付きでそこを決めました。下市の櫃ヶ岳に来年の年頭登山の下見に行く予定だったが、SHOさんが15日に行かれたので予定変更した。朝もゆっくり、7時にじゅんさん宅に行き一路和佐又林道の入り口に向かって走る。
トンネルを過ぎて林道入り口のトイレ横に駐車。8時45分スタート。

20141116

» 続きを読む

2014年11月 9日 (日)

うれし泣き。

先日、11月1~2日岩トレ、教えを乞うた が、全然私にはレベルが高かった。
まず初日「あぶみ」では見てるだけ、車へ行って寝ていた。
2日目槇尾山の蔵岩で、何回か登ったことがあったが一番下から最後まで何ピッチか覚えてないが最後引っ張られて上に上がった時は息も絶え絶え。
8日のアイゼントレ、これも理屈は教えてもらうことは理解できるが身体が動かない、
散々な3日間だった。出来る筈が出来ない!
情けない一日だった。
でもここで嬉しいことがあった。
槇尾の蔵岩で最後まで登ってきた時に昼だったので食事した。
そこには私たち4人の他に2人ずれがおられた。
年配のお方と若いお方の2人。「おじさんお元気ですね、岩も登られて」
と声をかけられた。「いいや元気なんかないですよ、でも怪我の後皆に助けられこんなこともでき喜んでます」
「その笑顔で私たちも幸せになれる気分ですよ」・・・・・・・と言われ
心の中で「えっ!私そんないい顔してる!!」と思った。
二人は下山されたが私自身嬉しい気持ちと今あるのも仲間のおかげと感謝する日だった。心でうれし泣きしたその時だった。

2014年11月 3日 (月)

奈良奥山石仏群散策ルートに若草山三角点。

10月の26日(日)に紅葉が期待される奈良市の春日奥山を歩く山行会をSHOさんが企画してくれました。
滝坂の道 石仏を巡り石切峠 峠の茶屋 芳山山頂三角点(ほやま)歓喜天 鶯の滝から若草山山頂三角点へとルートを案内してもらう。

20141026 (地図はSHOさんより提供)

» 続きを読む

2014年10月20日 (月)

根来春樹氏・金剛山WGⅠ発刊30周年記念登山

10月19日(日)に」私が師と仰ぐ剛友会名誉会長・根来春樹氏。金剛山に関して多くの著書や長きにわたって昭文社の金剛山や葛城・二上山の地図を2002年まで担当なさっていました。その中でも昭和59年10月9日に発行された『金剛山・ワンデルングガイド①』が今年の10月で30年を迎えました。

Photo


当時の金剛山のバイブルとうたわれまだまだ知られていなかったところを知ることができた貴重な一冊でした。その30周年を記念して私たち炉端山友会が師を招き記念登山を催しました。
師の希望で登山道は金剛山でなく葛城山の北山道になりました。

519


これは私と師が初めて出会った道だからということで師の希望を取り入れ北山道になりました。(下山は長尾道)
昨年の我会の忘年会にこの北山道を登ったのが最後でしたが少し荒れてはいましたが幾らか歩いて下さる方もあって踏み跡はしっかりあり7~9年前にみんなで整備したかいがあったかなと思われました。

» 続きを読む

2014年10月17日 (金)

和佐羅滝とその北尾根

連休の台風の来る前に(10月11日(土))先日の山行会、途中から雨で和佐羅滝に寄れなかったのでその滝とその北尾根のコウベェ矢塚などを歩いてきた。

420

» 続きを読む

2014年10月13日 (月)

大峰・五番関から西の覗きピストン

私が育った地元の友達と前回山上ヶ岳(清浄大橋~山上ヶ岳ピストン)へ歩いたが
今回は(10月8日(水))に五番関から西の覗きへピストンした。

20141008

» 続きを読む

2014年10月 4日 (土)

吉野、蜻蛉の滝~青根ヶ峰~白倉山の周回。

9月28日(日)快晴、あきつのスポーツ公園08:10~青根ヶ峰10:40~青根ヶ峰10:55~鉄塔昼食11:30~12:07~王峠13:45~白倉山14:58~15:15-もくもく館P16:29
総時間8時間19分休憩含む 。(参加者はショウタン・SAITO・SHO・じゅん・まちゃみ・RIKO・紬・M田・華・JJの9人)
画像や資料は同行者の方々からいただきました。

20140928_tizu2

» 続きを読む

2014年10月 1日 (水)

レスキュー講習会

今回、9月の21日(日)に香芝市の某所で「炉端山友会・レスキュー講習会」があった。
教えていただいたのは当会の会員でもある指導員のLeoさん(K氏)である。


Dsc06682


» 続きを読む

2014年9月29日 (月)

吉野の山を歩いてきました。四寸岩山・青根ヶ峰。

9月20日の土曜日に
山友・ショウタンさんのお誘いで川上村・高原・福源寺から四寸岩山~青根ヶ峰~その北に向かう尾根を歩き古道を通り五社トンネルの南出口近辺の西河に降りました。

20140920_tizu

» 続きを読む

2014年9月15日 (月)

和佐又から周回を歩く

炉端の山行会ではありませんがメンバーでこの指た かれで和佐又から大普賢~七曜~無双洞~底無井戸~和佐又の一周を歩いてきました。私にとっては8年ぶりでした。

Dsc06482

» 続きを読む

久しぶりの金剛山。

9月7日の日曜日、久しぶりに炉端の山行会が金剛山だった。SHOさんリーダーで
ツツジ尾谷から山頂へ、下山は青崩道、途中72番電柱からカタクリ群生地に降りて
わさび谷、クロトガ谷から朝の出発点に降りる。20140907

» 続きを読む

2014年8月26日 (火)

冬以来の明神平へ

8月24日の日曜日、炉端山友会の山行会があった。目的地は大又林道終点の駐車場から明神平~水無山~国見山~赤ゾレ山~伊勢辻山~伊勢辻~三度小屋辻~和佐羅の滝道~大又の周回だった。午後3時ごろから雨の予想だったがお昼頃は快晴でいい感じだったが早い頃から雨が落ちてきて下山は雨中だった。

2014082420myoujin


» 続きを読む

2014年8月16日 (土)

前鬼川沢講習(個人山行)

昨日15日2人の講師が沢講習をしてくださるのでお邪魔した。
2人とはLeoさん・河野氏(上級山 岳指導員)ともんさん・門田さん山岳指導員だ。最近の雨や前日の雨で前鬼川は水量が多く、私にとってはあんな水量は初めての経験だった。谷はザ~ザ~と音 を立て、滝はゴウ~ゴゥ~と唸る。そんな川を色々な箇所で一つ一つ渡り方や登り方下り方を教えていただきながら上へと目指すが何度も失敗しながら、またお 二人に助けてもらいながら水量の多い中だから真剣だった。から頭にも入った。非常に勉強になったが自分の力も十分わかった。2度も流された時、助け ていただいた。ザイルの保護が無かったらと思うとゾッとする。予定のところまで行って下山は山道を降りたが指導員の二人とSAITOさんは谷を降りられ た。5M位をダイブしたらしいがそんなことは私にはできない!。山道を降りて正解だった。
それにしても随分疲れたが指導員のお二人も私の守でお疲れになっただろう。感謝してます。同行下されたあとの三人様にも感謝します。

2014年8月 3日 (日)

神童子谷・初心者向き沢遡行。

7月27日(日)に
2009年に歩いて以来の神童子谷詣でだ。沢は昨年近所の高天谷へ行って以来。草鞋も新調。今日は初心者用で釜滝まででピストン予定。リーダーのもんちゃん・KAZEさん・清ちゃん・玉ちゃん・Pちゃん・じゅんさんに私の7人。
へっついさん等を超えて赤釜の滝でもんちゃんがザイルを張ってくれる。初参加の清ちゃんが難なくもんちゃんに付いて行く。足元が確かだ。先日双門に行ったとき身が軽いな~と見ていたがまったくその通り。最後に回収しようとしていたが、一瞬滑って真っ逆さまに落ちてしまって元の位置に泳ぎ着いた。足元が不安定だ。まっさらのPPロープで作った草鞋が滑って咥えこんでくれない。そこのザイルはもんちゃんに回収してもらった。すっかり意気消沈。背中を打ったのか息がしにくいぐらい苦しい。特に力を入れて岩を上がる動作では応える。その後どうにか釜滝に着いたがじゅんさんにモーラスをもらって患部に貼ってもらって幾分楽になったかな。昼食後に記念撮影してUタ~ン。徐々に足元の草鞋のフリィクションがよくなった感じがしてきた。でもその頃にはいくらかの滝を超えて最終の元の入谷地点に帰ってきた。その頃にぽつぽつ雨が降り出し、林道終点地点に置いた車まで来た時には本格的に大雨になった。素早く着かえてここで皆さんに「解散!」で帰宅した。
久しぶりの谷歩きはどうにか歩けたかなという感じの神童子谷半分遡行の日だった。

2014年7月25日 (金)

4年ぶりの弥山川遡行

昨年、9月に思い切って双門の滝壺に降りてみたが、そこに行くにもいつもと違うルートで行った。今回(7月20日)は通常弥山川遡行ルートを歩いた。熊戸から白川八丁に入っていく一般ルートで歩いた。炉端山友会の山行会で10名の参加であった。メンバーはリーダーのLeo さん、サブリーダーのもんちゃんにショウタンさん・コマちゃん・清さん・M田さんに私の男性陣とじゅんさん・SAITOさん・紬さんの女性陣の顔ぶれ。
一の滝~双門の見えるテラス~巖双門~ザンギ平の肩で昼食。

Dsc06360
ここからLeoさん・もんちゃん・ショウタンさんの3人が滝壺へのルート探索に出かける。残り私たちの7名が頼りない私のリードで狼平らまで行き、なべの耳で滝壺行きのメンバーと落ち合うことに。
川原小屋跡辺りから上部は相当荒れていた。渡渉の位置も記憶がなくなって随分皆に助けられた。梯子、回廊を渡り狼小屋に到着、時間も迫ってるので即Uターンでなべの耳に向かう。高崎横手を通り過ぎ、チョウセン岳を巻いてようやくなべの耳に到着。滝壺組と無線連絡で合流。熊戸に向かって降りる。熊戸には8時過ぎの到着だった。4年ぶりの弥山川遡行はしんどかった。

2014年7月21日 (月)

タチクラ尾から奥駈道~清名ノ尾を309号線に。

前々からタチクラ尾のもう一つの取り付きから弁天の森に上がろうとショウタンさんから話があった。7月の13日(日)にそこから奥駈道を北進、清名ノ尾を下り309号線に降りるルートをショウタンさん・もんちゃん・じゅんさん・SAITOさんに私の5人で歩いてきた。
ルート図はショウタンさんからいただきました。

1407131

» 続きを読む

2014年7月14日 (月)

聖宝北尾根から旧登山道へ

7月の5日(土)はオオヤマレンゲを見に炉端山友会のイベントに横から参加しました。横からとは通常ルートで行く山行会に同行せず別行動で山頂で落ち合うという誠に勝手な参加だった。そのグループにショウタンさん、じゅんさん、SAITOさんに私の4人。まずは聖宝谷北尾根から山頂、遅れて到着。本隊は八経の方にレンゲを見に行ってる様子。私たちは食事をしてからレンゲを見に行く。途中でみんなに遭遇。ヨカッタヨカッタ!!。この地域のレンゲは蕾の状態で4~5輪咲いていた位で寂しい鑑賞だった。弥山の山頂に引き返し合流。私たちは下山を又別ルートで考えていたのでみんなと別れる。そこに先日丸滝谷でご一緒だった和歌山のT様が「Tさん~」とお声がかかる。嬉しいね~山で知り合いにあえるとは。これから狼平に降りて下山するらしい。若いな~~。別れて私たちは奥駈道を降りる。弁天の森からタチクラ尾で下山する予定だったが天候と時間も迫っていたので諦め出会いまで降りる。ここから旧登山道を西口まで降りて一路309号線を聖宝北尾根の根元まで長~い距離をてくてく、ここが一番疲れた。皆さんお疲れ様でした。

2014年6月30日 (月)

丸滝谷~山頂~もみじ谷(通称本流ルート)周回

6月27日(金)に炉端のこの指たかれ会があった。炉端のメンバー3人とゲストが大阪府下から2名、和歌山から1名の計6人でご一緒した。
冬に丸滝のロープのメンテナンスして以来の遡行だった。(今回も登山靴で)朝天候が心配されたが、雨に合うこともなく一日快適に上がりの丸滝谷、下りのもみじ谷(通称本流ルート・一番西の尾根から下るルート)共涼しさを感じながら歩けた。
この2ルートは思ったより荒れてる状態ではなかった。機会があれば他のもみじ谷ルートも歩いてみたい。

Dsc06223

2014年6月26日 (木)

26年度中間期総会

先日の22日日曜日に26年度の中間期総会として香芝市の公共設備の会議室をお借りして一日中、午前中はザイルワーク、午後からミーテイングが行われた。
ザイルワークは最近ことある事に催しているが、お陰で忘れかけてるのを思い起こさせてくれる。時の間に合うようにきっちり覚えておかなければと参加者達で認識しあう。
午後のミーテイングでは初参加の3名様を含め今回は15名の出席だった。会としては5割位の参加率だが、初参加の方々始め活発な意見が寄せられ有意義な総会となった。
これらを踏まえて今後炉端山友会の発展につなげていきたいと思う。

2014年6月18日 (水)

金剛山・小峠谷へ再び登る。

6月16日(月)の晴れた日に、金剛山山頂の売店スタッフのMさん、金剛山登山道情報サイトの管理人・まっくんさんに誘われて小峠谷に行ってきた。
久しぶりのまっくんさんとの山歩き、Mさんとは面識はあったが初めての同行だった。
朝はゆっくり目でスタート。川に降り立ちいくらかの堰堤を乗り越える。台風の影響で谷は荒れてるが歩けないことはない。途中で洞穴をフラッシュで映して中の様子が分かった。

Dsc06210

» 続きを読む

«観音峰紅シャクを見に。